道草メモ

モノヅクリ的自給自足・道草屋のいろんな知恵とメモ

ブログ移転しました。

このブログ「道草メモ」は、ちょっと思うことがあって 移転しました。 mitikusaya.exblog.jp これからはこちらでよろしくお願いします。

初めてナイフを作る。

前回の続き mitikusamemo.hatenablog.com 鉄をさわった後に、真鍮もさわってみた。 6mm棒の真鍮を薪ストーブで熱しながら叩くと平たくなる。真鍮は鉄とはまた違った特性を見せるのだけれど、それについてはまた今度。 平たくした真鍮で腕輪を作ってみた。…

初めてナイフを作る。まず金属をさわってみた。

刃物は人間が持った道具の中では、根源的というか、一番初めに位置されるものだと思う。 火と刃物。たぶん人間が文化・文明を作り始めていくのに欠かせなかったのがこの二つだ。 ぼくは木彫りと料理が本職なのだけれど(それだけで食っていけてるわけではな…

セルフビルドでお店を作る~骨組み編4

いい調子で進んできた店作り。 こんな感じで箱の形に組んで、垂木というものを次にのせていきます。 屋根を支える斜めのやつです。 allabout.co.jp と思ったそのとき ここ。梁を2本つないでるんですが、横向きに据えてしまってる。 縦に据えた方が強度があ…

セルフビルドでお店を作る~骨組み編3

毎日毎日ひたすら木を計って、印をつけて、ほぞを切って、穴をあけて・・ まあ、けっこう飽きたと言えば、飽きてます。 飽きってけっこう怖い。こんなことを言う人もいてるくらい。 president.jp あー飽きてるとデキない人なのかあ、とか思いながら、木を計…

セルフビルドでお店を作る~骨組み編2

次元上昇ってのがある。いや、ないかもしれないけど。 これ参考サイト。 www.jibunjiku.com なんかすごいとこに行けるらしい。 セルフビルドに関してこの最初の梁を上げる作業はまさにそれ。 アセンションと言っても過言じゃない。 今まで基礎作ったり、土台…

セルフビルドでお店を作る~骨組み編1

はじまりの基礎編はこちら mitikusamemo.hatenablog.com セルフビルドのイメージって、なんか電動工具とか使って大工仕事ってイメージだったのだけれど、ここまではひたすら土木と左官。 うぇーってくらい。 でも、ここからはようやっと大工仕事です。 木材…

セルフビルドでお店を作る~基礎編4

できあがったコンクリートの上にブロックを積んでいきます。 一つ一つ水平器をあてて、モルタル(セメントと砂だけ混ぜたやつ。接着剤的な隙間埋め的な。)を下にぬりながら水平にブロックを置いていきます。 これもたいがい地味な作業。 水平って難しい。だ…

セルフビルドでお店を作る~基礎編3

セメントはけっこう便利。安いし。 土間をはったりするくらいなら、そこらの砂と砂利、セメントだけ買えばはれる。 (海のものは、中に鉄筋とか入れるときは錆びるのでだめらしいです。そもそも海からとったら泥棒ですし) ペットボトルなんかと組み合わせて…

セルフビルドでお店を作る~基礎編2

コンクリートを流し込もうと思ったんだけど、まだやることがあった。 鉄筋を溝の中に敷いておく+鉄筋を下から出しておく作業! これが、地味なくせになんか大変。 一本一本短くした切ったやつを直角に曲げて、細い番線でくくっていく。 数も多いし、なんか…

セルフビルドでお店を作る~基礎編1

いろんなことを作ったり、生み出したりしていく中で、「これをやったら、人生のステージが一つ上がった」みたいなものってありますよね。 たとえば、うちの場合は米作り。日本人の主食である米を一から作ったとき、ステージが一つ上がったきた気がした。 た…

おうちでチーズを作る。

むかしむかし、ヤギの胃から作った水筒に乳を入れて運んでいたらできたいた、と云われるチーズです。 チーズには大きく分けてナチュラルチーズとプロセスチーズの2種類があります。 プロセスチーズは、なんか円形で6個くらいに分かれてるやつとか、ぺらぺ…

歯みがき粉を作る。

以前の道草メモシリーズ。 世の中には茄子のへたペーストの歯磨き粉とか、いろいろあるみたいですが、うちで使っていたのがこの作り方。 茄子のやつはおえーってなるんだけれど、この作っていたやつはわりと普通に使えた。これに慣れると市販の歯磨き粉はス…

メキシコ版 キムチの作り方

以前の道草メモもこちらに記しておこうシリーズ。 メキシコに在住してる人向けキムチの作り方。 メキシコにいてなかったら全く必要のないレシピだけれど、まあ昔住んでいたときに韓国人に教えてもらったレシピですごく重宝しました。 サボテンを漬けたり、ア…

かまぼこを古代スタイルで作る。

前にかまぼこを作ろうとしたことがあって、魚をたたいて板に塗って、蒸したのだけれど、なんか高級すぎるというのか、魚の素材そのものって感じのものができた。 なんかあのビニールのようなやわらかいプラスチックのような、チープな感じのかまぼこが作りた…

おうちで塩を作る。

うちは冬は薪ストーブで暖をとっているのですが、ついでに塩炊きもやっています。 塩は知ってのとおり海水からできています。岩塩とかも昔の海のあとですもんね。 海水には塩分がだいたい3%くらい入ってるんですが、4ℓの海水で120g、20ℓので600…

妊娠・出産・産後のためのメキシコ・マヤの教えメモ

以前メキシコに住んでいて、出産したときに教えてもらった知恵のメモ。 メキシコの市場にはドライハーブやスパイスが、なんやかんやわけのわからない草と共に薬草屋さんとして売られています。 普通に薬草を日常的に利用しているんです。ホメオパシーの医院…

道草レシピ 完熟生梅の入った、なすの煮浸

梅は梅干し、梅ジュース、梅肉エキス、なんかに加工するもんですが、 あんまり生のまま食べることってないです。 でも生の梅ってかなりおいしい。そのままでもけっこうすっぱいけど、完熟の梅は甘みもあっておいしい。 生のまま種をとって包丁でたたいて塩を…

道草レシピ マコモのチンジャオロース

マコモは古来から日本に自生する数少ない野菜の一つ。 湿地に生えるイネ科で稲に似ていて、じっさい田んぼで栽培したりもしています。 日本人にとっては、ドングリと共に縄文人の命を繋いできたDNAに刻みこまれた食材かもしれない。 昔から神事にも大事な…

道草レシピ 金柑ピクルス

金柑は中国原産のちっちゃい柑橘類。 見ためも小さくてかわいい。別名に姫橘(ヒメタチバナ)とつけられるくらい昔からかわいいと思われてるんだろうなー。 小さいけど皮ごと食べられるし、まるんとしていてけっこう使える食材です。 皮にはビタミンPという…

道草レシピ 干しつくし

つくし(土筆)。 トクサ科のスギナの子です。スギナもお茶にしたりテンプラにしたりできますが、やっぱりメジャーなのはつくし。 子と言ってもつくしを置いておくとスギナになるわけじゃなくて、根っこから別にスギナを出すのです。根っこがすごいから「地…

音楽をつくる。~セルフレコーディングのすすめ~

自給自足のような暮らしをしていて、よくあるのが「食」の自給。 畑や田んぼを耕して狩りをして、採集する。保存食を作る。 そんな「食」の自給ももちろんとても重要なのだけれど、道草屋はもう少し広げて衣・食・住・音・祭・場を手作りしています。 「音」…

家でろうけつ染めをする。

インドネシアではバティック、日本語ではろうけつ染め。 なんか布をいい感じにしたいなーってときにおすすめなのが、草木染めと並んでこのろうけつ染め。 インドネシアではチャンチンという道具を使ってするのですが、 壷のとこに溶かしたロウを入れて先から…

石灰&洗濯のりで漆喰をつくる。

漆喰をつくる。 昔は家を建てている現場で海藻を炊いて、貝からできた灰と、わらにまぜて作っていたらしいです。今みたいになんでも簡単に手に入るわけじゃなかったからやってたわけだけど、そういうやってみよう、やるしかないなーという感じいいですよね。…

梅肉エキスをつくる。

おうちで作れる薬として最もメジャーなのが、梅肉エキス。 そもそもウメ自体が薬として、日本に伝えられてきたもので、梅干や梅の黒焼き(古代では烏梅という)も薬として作られてきたらしい。 その中でも最強なのが梅肉エキス。江戸時代にはすでに作ってい…

カカオからチョコレートをつくる。

カカオからチョコレートをつくる。 以前グァテマラの大きな湖にある小さな村にいったときに、たまたまチョコレートを作ってるところがあって、じーっと見ていました。 けっこう小さな村だし、とくに工場という雰囲気でもないし、で使ってる道具も簡単な手道…